
HOME > 物語カタログ > グルテンフリー 有機 玄米細麺パッタイ
使用しているお米は、以前からヨーロッパオーガニックとUSAオーガニックを所得していましたが、JSA有機も取得いたしました。安心して召し上がっていただけます。
玄米100パーセントの細麺パッタイはグルテンフリーです。ホールフーズの玄米ならではの栄養バランスの良い食材です。胃腸が弱かったり、食事の支度をする時間が制限されている方でも消化がよく、短時間で調理でき、手軽に玄米を食べていただけます。
欧米では小麦の多食が体の不調をまねくという健康問題が持ち上がっています。日本でもフライ、ラーメン、パン、ケーキ、クッキーはもちろんですが、つなぎとして思いがけない食品の中にも使われています。食事自体が欧米化し、米離れからが加速して、知らぬ間に国内小麦生産量以上の小麦製品を食べている食生活は日本というお米の国の風土にはあいません。米を麺にするアジアの知恵を取り入れ、小麦依存の食生活を見直してみませんか。血糖値が心配な方もお試しください。
タイのオーガニック玄米を100パーセント使用。玄米は一度火を通してから麺にしていますので、玄米の固い皮も溶け内臓の弱い方でも消化できます。アジアで食べたタイのパッタイやベトナムのフォー、チェンマイのカオソイはもちろんですが、パスタとしてイタリアンも、ラーメンにも、日本ぞばふうにも使えます。。すぐ戻るので料理しやすい。
お湯に1分つけると戻ります。やや硬いぐらいのもどり加減で十分です。汁麺でしたら、スープの中に麺を入れてそのまま煮ていきます。麺の表面がツルンとしてきたら出来上がりです。炒める時は水をかけながら炒めます。最後は蓋をして蒸らすと切れずに柔らかく仕上がります。麺の戻し時間が長かった時は炒め時間を短くしてください。
必ず水きりして容器に入れ冷蔵庫に保存してください。2〜3日保存化。
成分 | オーガニック玄米 塩 |
---|
タイの名物パッタイにも流行りのスタイルがあります。今は薄焼き卵をのせるスタイルがうけているそうです。写真のパッタイはナチュラルフードカフェの勤める若いタイの女性が作ってくれた物です。屋台の味とはちょっと違ってそれほど濃くはありません。
タイ料理は確かに唐辛子も入れますが、家庭料理は町のレストランのようにおどろく辛さではなく卵と一緒に食べると「あれ不思議!」とますます辛さが和らぎます。