
グリンカレーの真髄は辛さと香りです。ハーブの香りが際立つようにするに煮込まずに作りましょう。調理時間は30分。辛さはペーストの量で調節してください。
たかきびボール入りグリンカレー
◆ 材料(1〜2人分)
- グリンカレーペースト25g(辛いの苦手な人は 15g)
- たかきびボール(がんもどき、ベジタリアンでない人はちくわ)100g
- きのこ50g
- 野菜(ナス、ピーマン、大根、ブロッコリー、かぼちゃなどから3種類ぐらい)計200g
- ココナッツミルク 1カップ+1カップ
- (水1カップまで)ココナッツミルクの濃度により濃厚になりすぎる場合は水を入れて加減
- 塩ひとつまみ
- 醤油小1~2(ベジタリアンでない方はナンプラー)
- 甘み適量 お砂糖を使わない方はメープルシロップまたはみりん
- 手に入ればスイートバジルの葉


◆ 作り方
- 野菜は特に根菜類は薄く切る。アクのあるナスは油で炒めおく。
- 鍋にココナッツミルクを1カップを入れて煮立たないように温める。
- グリンカレーペーストを溶かし入れる。
- ペーストの香りが一段変わって青臭みがなくなったら野菜を入れる。
- ココナッツミルクを足して10分目安に煮る。ふたをしてもok
- 野菜に火が入ったら醤油(ナンプラー)と甘みを入れて味を調節する。
- ココナッツミルクが濃くなりすぎた場合は水も入れて調整。
- 最後にスイートバジルの葉や千切りしたコブミカンの葉を入れザブンと絡めて、たかきびボールをのせる。
◆たかきびボールの作り方
- たかきび1/2c
- ニンニク1かけ
- きのこ50g
- かぼちゃ60g
- 小麦粉40g
- 塩小さじ1/3
- 揚油
◆作り方
- プライパンにニンニク、きのこ、かぼちゃを入れ炒める。
- ボールに1と炊いた高きび、塩、粉をいれボール型にする。
- 中温で表面がパリッとするまで揚げる。


べジタリアンがんもどきグリンカレー
たかきびボールの代わりにがんもどきや厚揚げでもできます。野菜と一緒にココナッツミルクの中に入れて煮てください。

タイのおばあちゃんが作った魚のつみれグリーンカレー
おばあちゃんの入れたのは、魚をよくよくクロックで叩いてボールにしたものです。叩けば叩くほど弾力が出るそうで、これは伝統の味です。バンコクでも地元民が行くローカルなところでないと出会えません。でもね、魚のつみれが伝統なら、日本バージョンでちくわやおでんの具でも合うとおもいませんか?白身系だとさっぱり、イワシのつみれだと濃くがでます。

おばあちゃんの台所…この三段カゴにいつも使う、エシャロットやニンニクが入ってます。
