タイ国内のリアルでワイルドなオーガニック事情がわかる展示会。草の根運動していきた、根性あるタイのファーマーたちに久しぶりにあった。
HOME > 新着記事一覧
タイ国内のリアルでワイルドなオーガニック事情がわかる展示会。草の根運動していきた、根性あるタイのファーマーたちに久しぶりにあった。
今年も THAIFEX World of Food Aaia 2017に行ってきました。タイのオーガニック業界の傾向やら裏話やら、私の独り言です。今、世代交代が進むタイ企業はこうなってます。
沖縄ってアジアの真ん中に近いんだと実感。畑の真ん中のアーサーそば屋はほぼ外人っだった。一緒に出かけたタイ友はタイに似ているけど大好きな日本でもあるという沖縄が気に入りました。特にジーマミ豆腐は気に入り、こんなことに!
タイではお花をは野菜のひとつのようです。考えてみれば、根を食べたり茎を食べたりするわけで、花だってイケるかも。ヤムにしたり、炒めたり、やや苦味をあるものの美味しいのです。
伊勢原のGAIA本社で開催されるopen倉庫dayに出店します。雑穀料理やお菓子では草分けの守井美奈子さんがグルテンフリーの玄米麺やタイカレー、ナンプラーを使ってお料理を準備してます。麹ファンはお見逃がしなくナンプラー麹も味わえます。
タイのデザートに入る食材です。これはなーーんだ? 米粒や米粉を実に上手に使い、スイーツの既成概念をブチ壊すユニークな発想をお伝えしてます。
玄米麺に中でも、太麺ならではのいち押しメニューです。汁をいっぱい吸い込んだモチモチ感と、お米の麺の独特のツルリン感が絶妙です。味噌汁と玄米ご飯の栄養が、この一杯に詰め込まれてます。春の山菜を添えてどうぞ。
病院は「寺」なのかもしれない。院内には仕切りもなくカフェがあり、毎日オープンする露店マーケットには患者も健康な人も買い物に出かけてくる。自由な病院、目から鱗!
砂糖不使用のナンプラーに糀の組み合わせです。もろきゅうヨシ、煮物ヨシ、炒め物ヨシ。熟成&発酵がうみだしたナンプラーがもう一つ無敵になった調味料です。